見てみて♪ ~教会幼稚園の日常ブログ~
芋ほり遠足に行ってきました。
2024-10-22
園長の藤原です。
大型バスに乗って 川西市の植田農園さんに到着。
荷物を下ろして、トイレを済ませて、芋ほり道具を手に持って、いも畑に移動しました。
「どんなお芋がかくれているかなぁ」
「こんな、大きいんじゃない
」
「小さいお芋もいるかなぁ
」
「おいもの家族みたい
」
ワクワクが溢れています。
さぁ、ご対面。
大きいおいも、小さいおいも、長いおいも、短いおいも、
色々な形や大きさのおいもに出会った子ども達。
♪でぶいもちゃんちびいもちゃん♪
歌のように土の中でなにしてたんだろう。
大きなミミズも出てきます。
おいもの育ついい土の証拠です。
美味しいお弁当の時間。
稲刈りの後の田んぼでいただきました。
水の張っていない田んぼ(?)ですが、ひこばえも育っています。不思議!不思議!
楽しかった経験は、すぐに遊びに変わります。
絵具やクレヨンで思い思いの表現が…
新聞紙や色紙を使っておいもが出来たり。
子どもたちの心が動かされているのが伝わってきます。
秋はいいなぁ
実りの秋は子どもたちに豊かな経験をプレゼントしてくれます。
お芋ほりだけではありません。
身近なところでも秋の贈り物は届けられています。
感じる心、受けとめる心、心と身体、5感を使いましょう。
神さまに感謝。秋に感謝。
美味しいおいもを育ててくれた植田農園さんに感謝。
